INTERVIEW

社員インタビュー営業

INTERVIEW 01

interview 01

総合職

営業

2023年入社 総合社会学科

SCHEDULE1日のスケジュール

9:00
出社、スケジュール・メール確認
9:30
電話対応業務
10:00
現場訪問(物件打合)
12:00
昼休憩
13:00
現場訪問(見積提出・交渉)
15:00
関係部署への依頼
(設計検討・工事見積依頼)
16:00
得意先へのアポイント取り
(電話・メール)
17:00
見積作成・オーダーチェック
18:30
退社

Q1志望理由は?

社会に直接貢献できるような仕事をしたいと思っていて、インフラ関係の会社を探している中でジェコスを見つけました。私は文系の大学だったので理系の仕事内容に最初は不安を抱いていましたが、研修内容などを見て、入社後に勉強していけると思ったので飛び込んでみることにしました。面接では、すれ違った社員の方に声をかけていただいたことが印象に残っていて、人柄の良さも決め手の一つです。

社員インタビュー 画像02

Q2現在の仕事内容は?

営業として、お客様との打合せや見積もり作成などを担当しています。現在2年目で現場経験はまだまだですが、研修で学んだ図面の読み方や見積もり作成を実践でき、また実際の現場を見て業務の流れを体感しました。「この提案は◯◯さんにしかできないんだよ」と先輩が褒められていて、自分もそんな信頼される人になりたいと思いました。

Q3業務で心がけていることは?

今の時代、性差で仕事に影響が出るというのは減ってきてはいますが、実は業界的にはまだまだ女性が少ないという現状があります。だからこそ、女性ならではの視点で人が気づかないところに気づいたり、細やかな気配りができる人になりたいです。現場では数少ない女性だからという理由で覚えていただける特権もありますが(笑)、「私」という一人の人間として頑張っていきたいです。

社員インタビュー 画像03

Q4学生のみなさんに伝えたいことは?

私は人生の長い時間を仕事に費やすのであればより人と関わりたいという理由で営業を志望しましたが、営業にもお話が上手な人や寡黙だけど説得力がある人などいろんなタイプの人がいます。それぞれの持ち味を活かして自分の良さを伸ばせる環境がジェコスにはあるので、安心して入社してほしいです。

Q5趣味や休日の過ごし方は?

社内にはゴルフが趣味な方が多く、私も社会人になってからレッスンに通い始めました。同期みんなでゴルフに行くこともあります。その他、休日はセルフネイルや料理をして、自宅でのんびり過ごしています。

INTERVIEW 02

interview 01

総合職

営業

2017年入社 企業法学科

Q1現在の仕事内容は?

入社以来、営業部に所属しています。線路切替工事や鉄道近接工事などを手掛けるゼネコンさんに、工事で必要な材料のリース提案を行っています。仕事で難しいのは、お客様に貸し出した材料が損傷した状態で返却された場合です。その際は修理に関してお客様との擦り合わせが必要なため、先輩や上司に相談しながら交渉を行っています。このような経験を積み重ねることで営業力が鍛えられます。

社員インタビュー 画像02

Q2仕事のやりがいは?

担当した現場が竣工した後、同じお客様から新しい現場で再び依頼をいただけた時です。営業部は、技術部や工事部の力を借りてこそ業務を進めることができています。各部署と協力して受注できた瞬間は喜びもひとしおですね。

Q3営業として大切にしていること

営業の役割は、継続してお客様に現場を任せてもらえるように信頼を獲得することです。単に会話をするだけでなく「他の現場や数年先もお客様とお会いするかもしれない」と、先を見越してコミュニケーションを取ることを大事にしています。

社員インタビュー 画像03

Q4先輩から学んだことは?

「誰が見ても分かる資料を作りなさい」と教わり、今でも日々意識しています。また、新人の頃にお世話になった先輩方が、メンバーの先頭に立ってお客様対応をしていた姿がとてもかっこよかったので、今度は私が後輩たちにその姿勢を見せたいです。

Q5終業後の過ごし方は?

社内の部活動の一つであるテニス部に所属しており、月に一回程度、仕事終わりに活動しています。東京本社のテニス部は新入社員からベテランまで、世代も部署も幅広いメンバーがいます。先日は大阪営業部のテニス部と合同で初めての合宿を行いました。今後は大会への参加も検討中です!

INTERVIEW 03

interview 03

総合職

営業

2011年入社 企業システム学科

Q1現在の仕事内容は?

14年間営業一筋で経験を積んできました。大手ゼネコンさんから依頼を受け、現場を訪れて仮設材の提案や工事の計画を立てるのが主な仕事です。グループ長は今年で3年目になりますが、メンバーのマネジメント業務と現場業務を7対3くらいの割合でこなしています。

社員インタビュー 画像02

Q2印象深い出来事は?

入社2年目に担当した現場が印象に残っています。真冬の夜勤で寒さが尋常でなく、靴下を3枚履いて凌いでいました(笑)。忙しい時期だったこともあり体力的にはかなり大変でしたが、それを乗り越えたことで強くなれた気がします。そんな現場はなかなかないので、今振り返ると良い経験です。

Q3ジェコスの風土は?

困っている人がいたらすぐに声をかけるという人がたくさんいて、人に温かい会社だと思っています。「周りが見守ってくれている」という安心感が、若手も積極的にチャレンジできる雰囲気をつくっているのではないでしょうか。実際私も入社1年目で案件を任せてもらい、とてもうれしかったのを覚えています。

社員インタビュー 画像03

Q4部下の育成で意識していることは?

自作の「目標管理シート」をもとに月に一度面談をして、メンバーが何を考えて仕事をしているのかを知るようにしています。加えて、明確な目標を示すことも重要。営業は難しいスキルというよりも、コミュニケーションが大切な職種なので、例えば新人には年間の名刺配布数を目標設定するなど、とにかく足を運んでお客様との接点をつくってもらうようにしています。

Q5部下に大切にしてほしいことは?

誠実さと粘り強さです。人間関係で大切なのは、つまるところ「義理と人情」だと感じます。時には思いが伝わらずもどかしさを感じることもありますが、足繁く現場に通い、根気よくトライすることで本気度は伝わります。また、お客様とは共に成長していくパートナーという気持ちを持ってもらいたいですね。以前、お客様先の若手向けに山留め技術の勉強会を企画したところ、とても喜んでいただけました。

INTERVIEW 04

interview 03

総合職(地域限定)

営業事務

2019年入社 書道学科

SCHEDULE1日のスケジュール

9:00
出社
9:00
スケジュール・メールの確認
10:00
電話対応・オーダー入力
12:00
昼休憩
13:00
鋼材在庫確認
14:00
電話対応・オーダー入力
16:00
部内ミーティング
17:00
翌日のオーダー・配車の確認
17:30
退社

Q1入社の動機は?

産休育休・時短勤務の制度が整っており、女性が長く働ける環境であることに魅力を感じました。様々な働き方が選択できるため、一般職であっても自身のキャリアを想像しやすく、ライフスタイルに合わせた目標を持ちながら前向きに仕事ができる会社であると思い、入社を決めました。

※現在、一般職は総合職(地域限定)に転換されました。

Q2現在の仕事とやりがいは?

営業事務として鋼材のデリバリー業務を担当しています。急な依頼やトラブルも多いため、柔軟な対応力が求められます。責任ある業務ですが、営業担当や現場の方から「ありがとう」の言葉をいただいたり、やりとりを通じて頼りにしてもらえることが多く、やりがいとなっています。また、街中でジェコスの鋼材を見つけると、社会貢献できていると実感しうれしくなります。

社員インタビュー 画像02

Q3社内の雰囲気はいかがですか?

風通しが良いと思います。困ったことがあると、部署の垣根を越えて助けてくださる方ばかりです。先輩・後輩社員とも仲が良く、プライベートの相談事を聞いてもらうこともあります。最近では、女性社員と食事へ行くことが日々の息抜きになっています。

Q4学生時代と比べて成長したと感じるところは?

学生時代は課題などを後回しにしてしまいがちだったのですが、社会人になってからは何事も迅速に処理するようになりました。常に時間を意識し、能率良く業務を行うよう心掛けることで、多くの仕事を受け持つことができるようになりました。

Q5休日の過ごし方は?

銭湯へ行ってゆっくり過ごすことが多いです。長期休みには、近隣の小学生に書道を教えたりしています。

職種で探す

※部門・職種は取材時の所属先です。

採用に関するお問い合わせ

03-6699-7403
jinji@ma.gecoss.co.jp