INTERVIEW
社員インタビュー工場
INTERVIEW 01

総合職
工場
2013年入社 建築科
SCHEDULE1日のスケジュール
- 8:00
- 出社
- 8:30
- 朝礼、ミーティング
- 9:00
- 工場内の巡回パトロール
- 9:30
- 配車確認
- 10:00
- デリバリー業務
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- ボルト在庫確認
- 13:30
- 工場内の巡回パトロール
- 14:00
- 出荷指図書作成、在庫確認
- 15:00
- 補修出来高確認、打合せ
- 18:00
- 事務処理、出荷検品
- 18:30
- 退社
Q1入社のきっかけは?
鹿児島県の工業高校の建築科で測量や製図を学び、その知識が活かせると考えて、高校卒業後にジェコスに入社しました。1人で県外に出て働く不安もありましたが、ジェコスには同郷の先輩がいたことも決め手に。1年間は寮で過ごしましたが、少ない負担で生活できたのはかなり助かりました。
Q2キャリアと現在の仕事内容は?
入社から11年目の現在まで、東京工場にてH形鋼、鋼矢板、山留材の加工やリース品の管理を担当しています。現場から戻ってきた鋼材の状態を確認して協力会社に整備を依頼、出来上がった製品を検査して、適切な状態の製品を次の現場に納品する一連の管理を担っています。

Q3仕事で意識していることは?
工場で働く協力会社とのコミュニケーションを特に大切にしています。資料を渡すだけでなく、相手の視点に立って重点箇所は口頭で説明をしたり、立て込んでいるときは他部署と連携して納期を調整したりと、協力会社の作業員さんに無理をさせてしまわないように心がけています。
Q4工場の雰囲気は?
少数精鋭で動いているため、社員、協力会社ともに団結した雰囲気です。チームとして納品というゴールに向かうためにも工場全体の雰囲気づくりは必要不可欠だと感じています。

Q5通常業務の他に、印象深い出来事は?
若手社員を中心とした「ジェコス社員会」で企画している「夏休み子ども会社見学会」に地区幹事として企画・運営に携わったことが印象に残っています。社員のお子さんを会社に招待するイベントですが、私が所属する東京工場で開催するのは2024年の今回が初。「工場でしかできない体験をしてほしい」というコンセプトのもと、子どもたちが楽しめるような企画として実際に使われている受領印をスタンプラリーにして工場の各地区を回ってもらったり、高所作業車や天井クレーンの乗車体験を行ったりしました。今後もみんなが楽しめるイベントを企画していきたいです。
INTERVIEW 02

総合職
工場
2007年入社 日本文学科
SCHEDULE1日のスケジュール
- 8:15
- 出社
- 8:30
- 朝礼
- 9:00
- 工場内の巡回パトロール
- 9:30
- 朝ミーティング
- 10:00
- 検査書類作成、製品検査
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 工場内の巡回パトロール
- 13:30
- 立会検査準備
- 14:00
- 立会検査(来客対応)
- 16:00
- 立会検査報告書の作成
- 17:00
- 図面検査(設計図と製作図との照査)
- 19:00
- 退社
Q1現在の仕事内容は?
入社時から長沼工場に勤めています。1年目は加工グループで製品検査業務を経験し、2年目からはCADグループで図面業務を担当。5年目より現職の検査グループに異動しました。品質管理担当として、鉄骨製品検査表や報告書の作成、工場内での製品検査、立会検査、図面検査を行っています。製品検査は、ものづくりに欠かせない重要な仕事なので、責任も大きいですが誇りを持って働いています。

Q2やりがいを感じる瞬間は?
長沼工場では、巨大な鋼製加工物を組み立てることができる「仮組ヤード」があります。大型構造物の仮組立検査は一見の価値があり、立会いで来場されたお客様がスケールの大きさに感動されている姿を見た時にやりがいを感じますね。

Q3社内の雰囲気は?
困った時は優しく教えてくださる方が多く、やりたいことに挑戦できる温かい会社です。私もこの仕事の経験が長いので、若手に仕事を任せる際は相手の発言を否定せず、意見を言いやすい雰囲気づくりを心がけています。何事にも真剣に取り組む粘り強さやチャレンジ精神がある方は、ぜひ当社のインターンシップや説明会に足を運んでいただきたいです。
Q4業務に役立つ資格は?
検査グループに配属後、溶接管理技術者、建築鉄骨製品検査技術者などの資格を取得しました。配属先によって必要な資格が異なりますが、いずれも長沼工場で働く上で必要な資格です。業務と勉強の両立は大変ですが、業務時間中に社員同士で勉強する時間も設けられていますし、上司と一緒に過去問を解くなど、年次関係なく勉強を教え合うこともあります。
Q5趣味や休日の過ごし方は?
休日は自宅近くの海辺でリフレッシュしています。時々、釣り好きの先輩や営業所の皆さんと一緒に船に乗って釣りに行くことも。また、絵を描くことも好きで、以前私が描いたイラストが社内イベント「夏休み子ども会社見学会」のPRポスターに採用されました。好きなことを活かすことができてうれしかったです。