鉄道・道路工事
駅舎プラットホーム・落橋防止材など、様々な鉄道・道路工事に対応できる加工製品をお客様のニーズに合わせて製作いたします
軌道受け桁

鉄道の立体化工事において、既存の路線を安全に走行させるために製作した軌道受け桁です
駅舎プラットホーム

駅のプラットホームを支えるために製作した支柱と桁です
鋼製階段

大きな土木工事では、長期間使用される階段が必要となることがあります
高さ、幅、角度等、様々な工事にあった階段を製作します
耐震補強用鋼板巻き立て工事

大地震に対する備えとして行われる、既存高架の橋脚補強です
既存橋脚の周囲に鋼板を取り付け内部にモルタル等が注入されます
落橋防止材

地震時に橋桁が橋台・橋脚から落ちないよう取られた落下防止措置です
耐震補強のインフラ整備事業として需要は増加傾向にあります
仮設道路橋および手摺

既設の道路を一時的に切り回すため、仮設の道路橋が必要となることがあります
工事を早急に施工するため、柱、梁、手摺をあらかじめ工場で製作します
トンネル用支保工

トンネル工事の一次覆工用として使用されるH形鋼支保工です
岩壁の状態やトンネル空間の大きさにより、H-100×100×6×8~H-250×250×9×14等が使用されます
特殊覆工板

仮設路面の覆工材として鋼製覆工板が多く使用されます
標準規格品では対応できない場合には、特別に製作した異形の特殊覆工板が使われます
素材は普通の覆工板と同一で、指定された形状にて製作いたします
立坑・シールド工事
鋼製セグメントや様々な立坑・シールド工事に対応できる各種加工品を、お客様のニーズに合わせて製作いたします
シールド機受け台

シールド機械が立坑内の底部に設置される場合、その設置の安定をよくするために受け台がセットされます
受け台には、シールド機発進時の抵抗を少なくするため、両サイドにレールを取り付けます
シールド機反力受け
(円形シールド用)

円形シールド用の反力架台です
スチールセグメント

シールド工法の骨格であるスチールセグメントを当社工場で万全の品質管理の基に加工製造しています
日本下水道協会の認定工場として数多くの実績を誇ります
上下水道、電力通信、鉄道、道路、共同溝などのトンネル管渠ダクト類などに使用されます
特長
■ 軽量かつ容易な施工
■ 価格が安価
■ 形状寸法が正確
■ 設計が合理的
■ 部材断面の選定が自由
■ 優れた水密性
用途
上下水道、電力通信、鉄道、道路、共同溝などのトンネル管渠ダクト類など
セグメント開口部補強リング+受け桁

下水道などのシールドセグメントに、横から流水管を接続する場合、開口部セグメントの補強が必要になります
補強リングと受け桁による補強の例です
セグメント開口部補強リング+受け柱

補強リングと受け支柱による補強の例です